8月13日から15日、親戚一同で集まる機会のお盆が始まります。 そもそも、“お盆”とは西暦606年に記録が残る「盂蘭盆会(うらぼんえ)」という仏教行事が関係しております。 日本では先祖の霊を祀る「祖霊信仰」の歴史があり、これら二つが結びついて“お盆”となりました。 お墓参りのついでにどこかへおでかけ・・・ そんな時は、八甲田周辺の観光がおすすめです!
八甲田ホテル バーラウンジ プラット 自家製ガトーと ソフトドリンクのセットは 談笑のおともにピッタリ。 松の実のタルトの優しい甘みと カシスジュースの甘酸っぱさが ベストマッチ♪
歴史ある酸ケ湯温泉のヒバ千人風呂で混浴を体験。 混浴の温泉の他にも男女別の玉の湯がございます。
魅力あふれる八甲田で、 普段会えない方との 思い出を存分に作りませんか。
いつも八甲田ホテルをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度8月1日よりお客様へのサービスを充実させるため、酸ヶ湯温泉とロープウェーへの送迎を
定時でのご案内にさせていただく運びとなりましたことをお知らせいたします。
これにより事前に送迎のご予約が必要となりました。
お客様にはご面倒をおかけいたしますが何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
尚、送迎時間は次の通りとなります。
今後もより一層お客様のご期待に沿えるよう努力してまいる所存でございますので、
何卒倍旧のご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
八甲田ホテル 支配人
津軽金山焼の歴史は、1985年五所川原市金山地区から始まりました。
歴史的に新しいですが、どこか懐かしいような温もりを感じます。
釉薬(うわぐすり)を一切使わずに、1350度の登り窯の中でじっくりと焼き固める「焼き締め」。
焼きにも特徴があり、燃料の灰が胡麻のように斑点状にふりかかったもの、ワラを巻いて赤く焼きあがったものなどなど。
まさに土と炎と作家さんの情熱が込められており、どれひとつとって同じものはありません。
もちろん、八甲田ホテルの和食会席でも金山焼にてご提供しております。
深みのある独特の風合いは、お料理を引き立たせ、使えば使うほどしっとりとしたツヤが増し味わい深くなります。
魅力溢れる金山焼は、当ホテルの売店にて販売しております!
様々な焼きの中から、あなたのお好みの一つを見つけてみませんか。
2022年7月23日、土用の丑の日。
土用の丑の日にはウナギを食べることが一般的ですが
酸ヶ湯では”丑湯祭り”が開催されております。
丑の日の丑刻、温泉に浸かると一年間無病息災でいられる・・・
東北の温泉地で残っている風習の一つです。
八甲田ホテルご宿泊のお客様でも参加できるイベントが多数あります。
ローカルタレントの黒石八郎ショーや盆踊り、テント市など・・・
皆様で丑湯を盛り上げていきましょう!
〜ご予約する方へお伝えしたいこと〜
このプランは、家庭や職場、学校等で毎日のように生活や仕事などの
行動を共にする「普段一緒にいる人」との「安心・安全」な旅を『青森県・岩手県・秋田県、宮城県、山形県、福島県、北海道内居住』の方にお楽しみ頂くことを目的としております。
■対象者:青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、北海道居住者
※5/27からのご予約の方は「普段一緒にいない人」・「5人以上の宿泊」も可
■ご利用条件:チェックイン時に下記の提示ができる方に限ります
※ご宿泊する全ての方が提示必須です
1.身分証明書
現住所が確認できる免許証や健康保険証等の書類(お子様含む全員分)
2.接種証明等の提示
●新型コロナワクチンの接種証明(3回目の接種から14日以上経過したもの)
※青森県内の居住者に限っては、新型コロナウイルスワクチンを2回接種済(2回目のワクチン接種日か ら14日以上経過していることが条件)であれば、本キャンペーンの利用が可能です
●または、PCR検査等の陰性証明(3日以内のもの)
※携帯電話等で撮影した画像や写しの提示でも構いません
※全ての宿泊者が上記に該当している必要があります
※12歳未満の児童については不要です
■ご予約開始日
令和4年7月15日(金)~令和4年8月30日(水)
■ご宿泊日
令和4年7月16日(月)~令和4年8月31日(木)
※チェックアウトは、令和4年9月1日(金)まで
■プラン内容
・スタンダード料金よりお一人様5,000円OFF
※現在表示されている宿泊料金は割引済みの金額となります。
・おでかけクーポンをお一人様につき2,000円配布
※館内での飲食やお土産にもご利用できます
※添い寝のお子様は配布されません
・最大5泊までの予約可能
ご予約はこちらから